紅海に面するエジプトとヨルダンを巡り、世界遺産ペトラ、ワディラム、ルクソールを訪ねる
Day1
シャルムシェイク(エジプト)
18:00乗船開始。
Day2
シャルム・エル・シェイク(エジプト)
午前:アカバ出発。
紅海クルーズをお楽しみください。
午後:シャルム・エル・シェイク到着。
<OP>ラスモハメッド国立公園(午後)(ツアー代金は含まれます)
シナイ半島南部にるラスモハメッド国立公園へ。ビーチや断崖、マングローブが広がり、美しいサンゴ礁や熱帯魚が生息する紅海はシュノーケル愛好家の天国です。
Day3
ハルガダ(エジプト)
<OP>ユネスコ世界遺産ルクソール・王家の谷観光(終日)
バスにて世界遺産・ルクソール『王家の谷』へ。(ツアー代金は含まれます)
ナイル西岸にある岩窟墓群,王家の谷、新王国時代の歴代の王は眠る墳墓を訪れ、美しい壁画をご覧ください。メムノンの巨像やハトシェプスト女王女王葬祭殿でフォトストップ、ラムセス三世墓などを見学します。
午後:ルクソール最大の見どころであるカルナック神殿観光へ。南北600m,東西540mの壁に囲まれたアモン神を祭った巨大な神殿で、彫刻された石柱が並ぶ圧巻の景観を見ることが出来ます。彫刻が美しいオベリスク、美しいレリーフ壁画なども見どころです。悠久の歴史に触れましょう。
(計15時間/バス往復7時間)
Day4
紅海 - スエズ
午前:紅海をクルーズ。
船内ではエジプトは現在もナイルの賜物?についての講義を開催します。
午前:スエズ到着。
<OP>スエズ国立博物館(午後)
エジプトの交易やイスラムの聖地メッカげの巡礼への道などの展示を見学します。
船内ではエジプトダンスと音楽をお楽しみください。
Day5
スエズ
<OP>カイロ観光(終日)
バスにてエジプトの首都カイロにてギザの三大ピラミッド、エジプト考古学博物館観光へ。
昼食はローカル・レストランにて。
Day6
スエズ運河(終日航海)
終日、スエズ運河をクルーズ。
長さ193㎞、幅205mのスエズ運河は紅海と地中海を結ぶ運河で1859~1689年の間に建設されました。最短距離で中東からヨーロッパに行くことが可能になり、遠くアフリカ最南端を回る必要がなくなりました。
Day7
アレクサンドリア(エジプト)
午前:アレクサンドリア到着。
紀元前331年アレクサンドロス大王により築かれた街。古代から『世界七不思議』のひとつ巨大な灯台があったと書かれています。
<OP>アレクサンドリア国立博物館とローマ劇場(午前)
古代ファラオ時代からギリシャ-ローマ、ビザンチン帝国、イスラムなど様々な時代の遺物を見学した後、2世紀に造られた半円形のローマ劇場を訪れます。
<OP>アレクサンドリア国立図書館とモンタザ宮殿の庭(午後)
古代最高の学術機関であったアレクサンドリア図書館を復活させようと新しく作られた図書館を訪れます。19世紀に建造された美しいモンタザ宮殿にある緑の庭を訪れます。
Day8
地中海(終日航海)
終日、地中海をクルーズ。
船内ではスエズ運河についての講義を開催します。
Day9
ラルナカ(キプロス)
<OP>ニコシア観光(終日)
首都・ニコシアでは、聖ヨハネ教会、フェマグスタ門などを訪れます。グリーンライン(ギリシャ系/トルコ系住民の居住地の境界線)を超え、トルコ領を散策します。
午後:ラルナカでフリータイム。
最後の夜はガラ・ディナーをお楽しみください。
Day10
ラルナカ(キプロス)
09:00下船。
<OP>:エクスカーション>は有料です。
SHH_PP: 2024 |
プレミアム シップ |
3月 |
30 |
上記出発日以外に設定日が追加される可能性があります。(満船からキャンセルが出た場合など)
SHH_PP(2024) プレミアムシップ |
カテゴリーC | カテゴリーB | カテゴリーA |
---|---|---|---|
3月 | SOLD OUT | SOLD OUT | €2,789 |
メインデッキ | ミドルデッキ | アッパーデッキ | シングル | |
---|---|---|---|---|
追加代金 | +€265 | +€319 | +€425 | +€1,065 |
上記乗船代金は、2名1室利用時のお1人様当たりの金額/通貨単位ユーロです。
基本料金はロウアー(ファースト)デッキです。
スイート・キャビンの乗船代金はお問い合わせ下さい。(各シップ1室)
寄港する港は、当日の天候状況や船の停泊数により変更する可能性がございます。
ロウアー(ファースト)デッキ、メインデッキはポート・ホール(舷窓)です。
ロウアー・デッキ:停泊時には地面よりも低位置になるため風景を眺めることは出来ません。
*エジプトのビザ申請手数料€70が別途徴収されます。
空室状況・乗船代金はこちらからご確認ください。